冷凍?冷蔵?人数は?条件で探そう!老舗料亭からお得なおせちまで、おせち選びのコツと共に紹介。

三越伊勢丹オンラインストア
暮らし通 > 2024おせちガイドby暮らし通 > お試しおせち

2022年版お試しおせち情報

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

20140918DSC04660

2022年版のお試しおせちが登場しています。

お試しおせちは本当に手軽なワンコインタイプから、ちゃんとしたレストランでのランチくらいの価格のものまで、いろいろあります。

2022年版お試しおせちのお取り寄せは

■博多久松のお試しおせち

楽天グルメ大賞を9年連続受賞している博多久松は長年おせちに力を注いできたお店。わたしも何回も食べていますが、まあ、安心できる、まちがいない味。価格も手ごろで、量もいろいろあり、初めておせち重詰めを買うなら、博多久松は無難な、失敗しない選択。

それでも不安な人はワンコインのお試しおせちを8月から12月初頭まで売っているので、買って食べてみるといいでしょう。

ワンコインながら、1回分の軽めの夕食になるくらいの量は入っています。いろいろな料理が入っているので、味がひととおり確かめられます。なお、1家族1個限定です。

ただ送料は別にかかります。明太子やもつ鍋など送料無料に冷凍品との同梱にすれば、送料無料にできます。

ショッピングモールでの博多久松のお試しおせちのお取り寄せは

博多久松のおせち料理のお取り寄せは

初出:2015.09.10 更新:2021.9.06

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

「じゅん散歩」登場の高島屋人気No.1オリジナルおせち「錦」は手が込んでいました。🍱

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

20161016DSC05471_R

高島屋のおせちの中で、長年人気で遂に殿堂入りしたのが、髙島屋オリジナルおせち「錦」三段重と、京味菜のむら「おせち料理八坂の組」。
「おせち料理八坂の組」は、わたしが2006年に初めて髙島屋で購入、以後、何度も買ったのむら「八坂」の髙島屋オリジナルバージョンです。というわけで、こちらは味をだいたい知っているので、今年の高島屋のお試しおせちでは、長年に渡り人気No.1の不動の地位を占めてきた「錦」を頼みました。

高島屋オリジナルおせち「錦」のお試しおせちは、海老なども入ってないし、ぱっと見た目地味です。
でも、長年おせちをお取り寄せしてきて、あちこち試食会にも行って、百を超えるおせちを食べてみて、ぱっと見た目の派手なおせちが果たしておいしいおせちかというと、そうとはいえません。
素材そのままのようなおせち料理は、結局、いつもの味。
おせちならではの、特に和食のおいしさを味わいたいなら、手の込んだ料理がどれだけあるか…なんですよね。

高島屋オリジナルおせち「錦」は、和食の技が随所にみられるおせちでした。

先日人気番組「じゅん散歩」の後半の通販コーナーにも、この高島屋オリジナルおせち「錦」が登場しましたが、あっという間に売り切れたようです。でも、高島屋公式オンラインショップではまだ買えますよ。

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

続きを読む "「じゅん散歩」登場の高島屋人気No.1オリジナルおせち「錦」は手が込んでいました。🍱" »

《札幌グランドホテル》和洋中お試しおせちはトップシェフの味でした。🗻

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

20151018DSC00688

2016年版の高島屋のお試しおせちは、札幌グランドホテルの和洋中おせちを取り寄せました。

札幌グランドホテルは1934年に札幌初のホテルとして誕生しました。「オテル・ドゥ・ミクニ」の三國シェフをはじめ、名シェフを輩出しています。

お試しおせちに入っていたのは和洋中、全部合わせて18種類のお料理。和食が少し多めでした。

料理自体はオールドホテルらしい、比較的オーソドックスな料理が主。全般的にはまちがいのない味と言う感じなのですが、深く印象が残る、さすがのとびぬけた味もいくつかありました。

北海道だけに、一般的な和洋中おせちよりも、海の幸を生かした料理が多めでした。
「海の幸海藻テリーヌ」「帆立貝柱の甘辛炒め」「海老とイカの香味和え」「つぶ貝うま煮」「鰊の昆布巻き」などが、他の地のおせちではあまり見ない海鮮料理でした。

《札幌グランドホテル》のおせちのお取り寄せは

ローストビーフのうまさに感嘆

最もおいしさのインパクトが大きかったのがローストビーフ。ぱっと見た目はなんでもないローストビーフ。原材料を見ると、肉自体はニュージーランド産牛なのに、なんで、こんなにうまみが強いのか、これはやはり特に洋食が有名な札幌グランドホテルのシェフの腕としか言いようがありません。

ローストビーフの左後ろにあるのが「海の幸海藻テリーヌ」、右がなんでもない料理ながらおいしかった「海老とイカの香味和え」、右後ろが「ビーンズサラダ」、後ろが「サーモントラウトのローズ仕立て ケッパー添え」です。

20151018DSC00697

「え、柚子!?」

和食でインパクトがあったのが「柚子伊達巻」。
本当に口いっぱいに柚子が香り立つ、甘さ控えめの伊達巻でした。

柚子伊達巻の手前にあるのが、なんでもないのに食感と出汁の味で感激させてくれた「椎茸うま煮」と「つぶ貝うま煮」です。その左が「栗きんとん」、その奥に「紅白かまぼこ」、真ん中後ろに「黒豆」。


20151018DSC00730

20151018DSC00693

ひとつの味にまとまった鰊の昆布巻き

昆布巻きはややもすると、昆布と魚とが口の中で味が分かれてしまうのですが、この鰊の昆布巻きは見事にひとつの味にまとまっていました。しっとりとしたニシンが柔らかな昆布とよいハーモニーでした。

20151018DSC00737

20151018DSC00715

これだけで取り寄せたいと思った「カシューナッツ飴炊き」

中華で一番インパクトがあったのが「カシューナッツの飴炊き」。わたしも連れ合いも夢中で食べて、「これだけたっぷりとお取り寄せしたい」と言ったくらい。

カリカリと香ばしくて、飴が硬すぎずにぱりぱりしていて、本当においしかったあ。

20151018DSC00721

叉焼かと思ったら…

中華らしい赤い色の塊を見たとき、てっきり叉焼だと思いました。ところが、なんと、これ、「豚肉カレー風味揚げ煮」。

口にしてみると、カレー粉をまぶしたレベルでなく、しっかりとカレー味。でも、比較的淡泊な味の多いおせちの中で、味に変化があり、見たときは「え?」と思ったのに、見事にスパイシーな味が美味でした。

《札幌グランドホテル》のおせちのお取り寄せは

20151018DSC00678

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

あぐりの匠銀座花蝶監修和洋おせちのお試しおせちを食べてみたら…🗻

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

20140918DSC04660

あぐりの匠銀座花蝶監修和洋おせちのお試しおせちを購入して食べてみました。半日じっくりと時間をかけて解凍しました。

和食は出汁をきかせた薄味、洋風のほうは九州近海で獲れた天然の鯛を使ったという「国産天然鯛バジル焼き」はニンニクがきいているなど、個性くっきりでした。

ここの売りは厳選国産素材と、こだわりの自社製造「極みだし」。和食は確かに出汁の味が生きていました。ふっくらした国産しいたけの肉詰めはしっとりしていて食べ応えありました。酢ダコはお醤油で煮たのかな…と思う、一般的な酢だことは異なる独特の味付けでした。

それぞれの味が立っていて、味付けはいいなあと感じました。

ただローストビーフは肉の質がいまいちで、ちょっと残念な味でした。

調べてみたら、この「あぐりの匠」は、今年の正月にSaQwaからお取り寄せした和洋中おせち「饗旬」を作っているお店でした。お正月に食べた本品のイメージはよかったのになあ。お試しがいまいちなんて、もったいない。

20140918DSC04668

20140918DSC07614

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2014.09.24 更新:2018.12.21

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

高島屋オリジナル和洋中お試しおせちで、安心の味を確認。🎍

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。


20131031DSC01938

タカシマヤの「オリジナル お試しおせち料理 和洋中」を買って食べてみました。

一緒にタカシマヤに頼んだ「金茶寮 お試しおせち料理」は3,990円とお試しとは思えない価格で、こちらも2,730円とかなりの価格ですが、贅沢な料理が盛り込まれていました。

和洋中すべてが楽しめるおせちです。

20131031DSC01087

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

続きを読む "高島屋オリジナル和洋中お試しおせちで、安心の味を確認。🎍" »

博多久松2013のお試しおせちもおいしくいただきました🍱

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

20121010DSC06810

博多久松のお試しおせちをいただいて食べました。
昨年もたべて、おいしいなあと思ったのですが、やっぱりまちがいない味。

博多久松はホテルなどの宴会や結婚式場のお料理を作っている仕出し屋。
これまでおせちをいろいろ食べてきて、そこそこのお値段で、そこそこの味で、コストパフォーマンスが良いのは、やはりおせちを長年作っている仕出し屋系のお店です。
博多久松も安心して食べられるおせちのメーカーです。

 

おせちに迷っている方はまずは「おためしおせち」でお試しあれ。
送料は別なので送料無料の「もつ鍋セット」や「こだわり牛丼セット」との組み合わせがおすすめ。

本番のおせちをお取り寄せするならこちら

その他、「博多久松」のおせちはこちら

ひとつずつの料理の感想は

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

続きを読む "博多久松2013のお試しおせちもおいしくいただきました🍱" »

初めてのおせちお取り寄せなら、お試しおせちで確認!🍱

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

20130903DSC00527

秋に少量の「お試しおせち」を頼んで、味を確認してから、本番のおせちを頼める、「お試しおせち」がおすすめです。

お料理というのは好みの出るものなので、自分の口に合うかどうか、少量のセットで試してみるのは正解だと思います。
わたしもいくつか、お試しおせちを食べましたが、自分の好みに合うかどうかを確認することができました。

「おせちのお取り寄せってどうなんだろう?」と悩んでいるより、まずはお試しおせち。

おせちに迷っている方はまずは「おためしおせち」でお試しあれ。
博多久松のお試しおせちは500円とお手軽ですが、送料は別なので送料無料の「もつ鍋セット」や「こだわり牛丼セット」との組み合わせがおすすめ。

▼モールで買えるお試しおせち一覧▼

おためしおせちをいろいろ見る

初出:2011.10.22 更新:2021.8.7

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

博多久松のお試しおせちを食べたら、美味しさ確信🍱

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

DSC07540

■「博多久松」はまちがいない味

博多久松のおせちは以前にも食べたことがあったのですが、「おためしおせち」を食べてみて、「ああ、やっぱり博多久松のおせちっておいしいなあ」と改めて確認できました。

「おためしおせち」は、おせちを注文する前に、「どれがおいしいんだろう?」と迷っている方に、実際の味を確認してもらおうと作られたお試し版。以前、いいかげんなおせちを売る業者がいて問題になり、最近はいろいろなところがおためしおせちを出すようになりましたが、博多久松はそれよりずっと前から「おためしおせち」を出していました。
それだけ味に自信があるからでしょうね。

わたしはおせちを長年お取り寄せしてきました。自分や連れ合いの実家用にお取り寄せしたこともあります。このサイトも長くなって、お店からおせちをいただいたり、試食させていただく機会も増えました。
これまで食べたおせちは百近く。
どれもそれなりの味ではありましたが、再度食べたいと思うおせちは、やはり限られています。
博多久松は数少ない、そのひとつです。

おせちに迷っている方はまずは「おためしおせち」でお試しあれ。
送料は別なので送料無料の「もつ鍋セット」や「こだわり牛丼セット」との組み合わせがおすすめ。

本番のおせちをお取り寄せするならこちら

その他、「博多久松」のおせちはこちら

DSC07582

■ひとつひとつが歯ごたえ、味ともに満足

九州はお醤油が甘いのが特徴で、博多久松のおせちも、全体的に甘めです。関東のお醤油くさい感じの正月料理に比べると、料亭的な薄めの味ですが、関西の方からするとお醤油の味も濃いめに思われるかもしれません。わたしは出汁がきいていて、ひとつひとつ素材のうまみが味わえて好きな時です。

京都の料亭のような細かな細工はあまりありませんが、伝統的なおせち料理がきちんと入っていて、加えて、最近のおせち料理に増えている鴨ローストが入っていたり、博多に期待する明太子をからめたイカが入っていたり、気分を変える料理も入っています。

 おためしおせちの中身をずらっと、いつものごとく料理盆に並べてみたのですが、ちょっと500円とは思えない、豪華さでしょ?

DSC07602

なかでもわたしが「おいしい!」と感じたのが、鮭の昆布巻。もちろん薄味ではないのですが、東京のかなりお醤油くさい感じの甘辛い昆布巻に比べれば、薄めの味で、ちゃんと昆布のうまみ、鮭そのものの味が楽しめます。昆布の柔らかすぎず、食感を残しつつ、歯がすっと入る柔らかさも気に入りました。

DSC07593

「おいしいなあ」と実感したのが海老。海老はどのおせちにも入っていますが、まあ、それほど差が出るものとは思っていませんでした。
ところが…実はこの日、数種類のおせちを食べ比べさせていただいた後だったので、立て続けに食べ比べてみると…
ちがうものですねえ…博多久松のおせちの海老は、火が入り過ぎていない、ぷりっとした食感が秀逸でした。

おせちに迷っている方はまずは「おためしおせち」でお試しあれ。
送料は別なので送料無料の「もつ鍋セット」や「こだわり牛丼セット」との組み合わせがおすすめ。

本番のおせちをお取り寄せするならこちら

その他、「博多久松」のおせちはこちら

DSC07588

初出:2011.10.21 更新:2020.9.23

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。