冷凍?冷蔵?人数は?条件で探そう!老舗料亭からお得なおせちまで、おせち選びのコツと共に紹介。

三越伊勢丹オンラインストア
暮らし通 > 2023おせちガイドby暮らし通 > 2万5千円前後のおせち

《四陸(フォールー)》中華二段重は、人気の味の大集合。🍱

人気のお店《四陸(フォールー)》。中国四大料理をそれぞれ代表する北京、広東、上海、四川の料理がお重にぎっしり。家族みんなが大喜びのおせちです。

《四陸(フォールー)》中華二段重の

《四陸(フォールー)》のその他のおせちのご予約は

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.11.28 更新:2020.10.30

圧倒的人気おせち、料理研究家-大原千鶴監修-おせちがバージョンアップ再登場

20191010DSC06726

昨年、大丸松坂屋の特別企画おせちの中で圧倒的な人気だったのが京都の料理研究家、大原千鶴さんが監修した「しあわせおせち」でした。
わたしは昨年試食させていただいたのですが、京都の料理旅館「美山荘」がご実家の品ある味と、子育てしているお母さんの味が共に感じられる美味でした。

20191010DSC06730

今年の「料理研究家 大原千鶴監修 もっと しあわせおせち」は一の重をお酒と合う「おつまみ重」、二の重を「おさかな重」、三の重を「お肉重」として、家族みんなが、より幸せに楽しめるおせちになっています。

「料理研究家、大原千鶴さん監修おせちは料亭の味わいと家庭の味の優しさがありました」

「料理研究家 大原千鶴監修 もっと しあわせおせち」

昨年の試食の感想

▼▼▼ 大人気の ▼▼▼

「料理研究家 大原千鶴監修 もっと しあわせおせち大丸・松坂屋特別企画 和風 三段」の予約は

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

20191010DSC06728

[一の重]おつまみ重
1.干しエビ紅生姜焼2.かんぴょう胡麻酢和え3.田作り4.鰤かぶらずし5.たたき牛蒡山椒風味6.子持ち昆布山葵(わさび)和え7.菜の花辛子和え8.黒豆煮(金箔添え)9.福耳くるみ10.うずら玉子梅酢漬11.ピリ辛手綱こんにゃく12.いくら醤油漬13.紅白なます14.ふきのとう味噌15.梅ちりめん

20191010DSC06729

[二の重]おさかな重
16.ホタテ黄身煮17.トラウトサーモン柚子胡椒添え18.かぶら甘酢漬19.青唐たらこ人参20.子宝炊いたん21.銀たら西京焼22.花酢蓮根23.車海老養老煮24.ぶりピリ辛照焼25.ヒイカ肉詰26.蛸柔らか煮27.烏賊・よもぎ麩木の芽和え28.あなご蒸し寿司

20191010DSC06727

[三の重]お肉重
29.赤酢肉団子30.焼きパプリカ甘酢漬31.だし巻玉子32.梅麩33.鶏治部煮34.どんこしいたけ旨煮35.牛肉山椒焼36.茗荷甘酢漬37.和牛ローストビーフ38.絹さや煮39.鳥肝パテ40.青海苔鶏松風41.牛肉野菜巻き42.合鴨ロース黒胡椒風味43.三枚肉柔らか煮44.アスパラガス

初出:2019.11.2 

すごろく付のおせち・三段重<トイ・ストーリー4>🍱

20191004DSC06133

2019年に公開されたトイ・ストーリー4のおせちが2020年おせちとして登場しました。
2021年版は作られていません。

このおせち、お重を包む風呂敷がすごろくになっていて、切り抜いて組み立てれば作れるサイコロやコマもついています。またポチ袋もついてきます。

これをお取り寄せすれば、おせちと、こどもたちへのお年玉、お正月の遊び道具が全部揃ってしまう便利なおせち。

お孫さんが来る予定のお宅におすすめ!
キャラクターおせちというと女の子向けが多いのですが、トイストーリーなら男の子もきっと気に入ります。

20191004DSC06184

おもちゃたちが主人公のアニメだからすごろく

トイストーリーはおもちゃたちが主役。おもちゃにとっては、こどもと遊ぶことが大事であり、名誉。
おせちも楽しんでもらえるようにと、すごろく付きです。

20191004DSC06273

20191004DSC06140

中華や洋風のオードブルも詰まったこども重付き

3段のおせちの上の2段は和風ですが、3段目はこども重。

カラフルな5色のテリーヌや中華風総菜など、見た目も楽しく、こどもたちが好きな味が揃っています。

20191004DSC06138

親子で、またおばあちゃんから孫まで一緒に楽しめるおせちです。

20191004DSC06139

早期注文割引クーポンがお得

ベルメゾンでは、早く注文するほどお得な割引クーポンを配布中です。
同じ注文するなら早めに注文して得しちゃいましょう!

クーポン番号はリンク先に書かれています。

【第一弾】2019年9月30日(月)23:59まで 10%OFF
【第二弾】2019年10月1日(火)~10月28日(月)23:59 7%OFF
【第三弾】2019年10月29日(火)~11月25日(月)23:59 3%OFF

20191004DSC06135

三段重<アナと雪の女王>を食べたら、女子の心をつかむおせち料理でした🍱

20191025DSC06373

「アナと雪の女王」は、映画をあまり見ないわたしが十年ぶりくらいに見に行った映画。粗筋を言ったら、ほんと簡単な話なんだけど、すごく印象に残った映画。
いまなお人気が続く理由もわかります。
「アナと雪の女王2」が2019年11月22日に日米同時公開予定ですね。
楽しみぃ。また盛り上がることまちがいなし。
だから2020年のおせちに食べたいおせち。

※2021年版は作られていません。

先日、ベルメゾンで一足先におせち・三段重<アナと雪の女王>を食べてきました。世界観をしっかり再現したおせちで、なんだかワクワクしました。

「アナと雪の女王」の現代は「Frozen」。「凍った」とか、「極寒の」とかを意味しています。映画を見た人なら意味わかりますよね。

おせちでも、雪の結晶型のカボチャの煮ものがあるなど、まさにこの世界。

20191025DSC06453

続きを読む "三段重<アナと雪の女王>を食べたら、女子の心をつかむおせち料理でした🍱" »

フェイス型お重の三段重<ミッキー&フレンズ>を一足先に食べてみたら……おいしくて大人女子も満足の味🍱

20191004DSC06423
2019年に、2020年版おせち・三段重<ミッキー&フレンズ>をベルメゾンのイベントで、一足早く食べてきました。2009年以来、毎年、ベルメゾンのディズニーおせちを食べていますが、最初から、こどもだましではなく、大人が食べても納得できる味です。
今年のおせちも、ゴボウの煮たのという超オーソドックスでシンプルな料理が「なに、これ、うまっ」となりました。さくっと切れて、煮汁がじゅわっ。

味だけでなく、栄養や使う食材も選り抜き。
2017年にディズニーが、自然食品や加工を最小限にした食品、脂肪が少ないたんぱく質や全粒穀物など栄養的に適切であること、カロリーや飽和脂肪、糖分、塩分を抑えることなどを目的として、その基準に合致した食品にディズニー・チェックを表示するようになりました。
正直、2017年に作られたおせちはヘルシーではあるものの、「少し淡白すぎるかなあ」と思ったりもしたのですが、その後は基準を満たしながら、塩分が多い食事に慣れた日本人の口にも合う味になりました。

オリジナルなお重はもちろん、箸袋や中身の料理まで、ミッキーマウスワールド満載で、ディズニー好きには一年の始まりを心から楽しく迎えられます。

2021年版のフェイス型お重に入った、ディズニーおせち三段重<ミッキー&ミニー>の予約は ▼ ▼ ▼

20191004DSC06119

特別感あるミッキー&フレンズが散りばめられたお重

ベルメゾンのこの三段重の特徴は、ミッキーマウスのフェイス型のお重。

そこに2020年版はミッキーとその仲間たちが散りばめられています。

ディズニー好きの孫のためにおせちを買う方など、なかなかキャラクターの名前がわからないですよね。

ちょっとキャラクターたちをご紹介しましょう。

20191004DSC06231
左側がミッキーマウス。
ディズニーに興味なくても、さすがにこの名前は知っている人が多いでしょう。
右側のリボンをつけた女の子はガールフレンドのミニー。

20191004DSC06220
ミッキーとミニーの左側にいる、「ちょっと幼いミッキー?」みたいに見えるこの2人はミッキーのお姉さん、アメリア・フィールドマウスの子ども。双子のモーティーとフェルディーです。つまりミッキーの甥たち。

20191004bDSC06226
この2人は有名なドナルドダックと、ガールフレンドのデイジーダック。

20191004DSC06117-horz
この1人と1匹はどちらも犬ですが、数え方が異なる存在。左のズボンを履いているのがグーフィー。右はミッキーの愛犬のプルートです。

20191004DSC06436

料理も箸袋もディズニー感満載

キャラクターおせちはいろいろなところから出されています。ディズニーおせちもいくつか出ています。でもディズニー好きなら、圧倒的にベルメゾンのディズニーおせちがおすすめです。

キャラクターおせちの中にはお重の蓋にキャラクターがついているだけのものも少なくありません。
でもベルメゾンは料理や、お重の中の小さな器もちゃんとキャラクター。

20191004DSC06122

プリンの蓋にミッキーマウス。オレンジのリボンがかわいいミニーマウス餅、ミッキーの焼き印入りかまぼこなど、気分が上がることまちがいなし。

20191004DSC06412

ついてくる風呂敷やお箸袋、ポチ袋もキャラクター。全体でそのキャラクターの世界観を出しています。

鴨の串焼きステーキをはじめ、お父さんも気に入る料理もいっぱいあって、ディズニー好きな子どもからお母さん、お父さんまで、家族全員が満足できます。

20191004DSC06123

早期注文割引クーポンがお得

ベルメゾンでは、早く注文するほどお得な割引クーポンを配布中です。
同じ注文するなら早めに注文して得しちゃいましょう!

クーポン番号はリンク先に書かれています。

【第一弾】2019年9月30日(月)23:59まで 10%OFF
【第二弾】2019年10月1日(火)~10月28日(月)23:59 7%OFF
【第三弾】2019年10月29日(火)~11月25日(月)23:59 3%OFF

2021年版のフェイス型お重に入った、ディズニーおせち三段重<ミッキー&ミニー>の予約は ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

20191004DSC06444

初出:2019.10.25 更新:2020.10.15

2019年は映える婦人画報のおせち「和・洋・中三段重」お取り寄せで大満足


20190101bDSC05257_R

実は毎年おせちはあれこれ目移りして、なかなか決められず、注文するのは11月末や12月になることも珍しくありません。
でも2019年のおせちは10月早々に注文しました。
それは10月頭に行われた婦人画報のおせち試食会で食べたおせちがあまりにおいしかったから。

これまで食べたおせちの中で、たん熊北店に次いでおいしかったです。そしてコストパフォーマンスは抜群の1位。
高くておいしいおせちも、安いけどそこそこのおせちもありますが、婦人画報のおせちはトップクラスの味ながら、価格はお手頃。

頼んだおせちは「婦人画報のおせち 和・洋・中三段重『牡丹』」。この豪華さの4人前で 24,840円。
だいたい4人前おせちは安価なところで1万5千円くらいから、ホテルや料亭など名が通ったところだと3万円前後が多く、もちろん上は6万円とか10万円とかきりがありませんが、内容、ボリュームからして、この婦人画報のおせちはリーズナブルです。

▼「婦人画報のおせち 和・洋・中三段重」の予約は▼

20190101bDSC05280_R

まゆ玉飾りなど、風情ある和の重

和の重は伝統的なおせち料理中心のお重ですが、さすが婦人画報は映え方がちがいます。

ふだんの誌面を美しく彩る写真の感覚でおせちも用意されているので、えてして醤油色に染まりがちな和の重も、彩りがあります。

仕切りを乗り越えて上に載せられているのは、白とピンクの餅を枝に刺した、まゆ玉飾り。蚕の成長と豊作を願って、餅をまゆのように丸めて、枝につけた飾りです。さらに手毬を模した餅が2つ。黄色やオレンジ色は、栗きんとんやいくらなどで入りますが、おせちに不足しがちな色が緑。一般的には絹さやや、仕切りの葉などていどですが、婦人画報の和のお重には季節の野菜、菜花が入っています。

若い男性には「食べたいものがない」と言われがちな和の重ですが、婦人画報のこの和の重には、魚の中では若い男性にも人気があるサーモンを西京漬けにしたものが入っているなど、比較的食べてもらいやすい料理が多いです。

20190101bDSC05281_R
ひと手間かけた料理が並ぶ、洋のお重

婦人画報のおせちの洋のお重の料理は、ひと手間かけているなと感じます。

たとえばスモークサーモン。一般にまんまスモークサーモンを、せいぜい、バラに見立てた巻き方にして詰めるくらいが多い中、婦人画報はスモークサーモンの真ん中に、サーモンによく合うケッパーを置いて巻いています。

チーズやハムもそのままではなく、クリームチーズの生ハム巻に仕立てられています。

20190101bDSC05295_R
選抜きの味わい、中華の重。

試食の記事でも書きましたが、この中華重のザーサイが本当に美味しかったです。
浅漬けされた若草色のザーサイはしょっぱすぎず、ザーサイの素材の味が楽しめます。たかがザーサイに本当に感激しました。

わたしは香港で、現地の中国人の料理人が作る中華料理が離乳食で、日本帰国後も、母が広東語で注文する横浜中華街での本格的中国料理で育ちました。
特に叉焼は中華街の名店の味に慣れています。
その舌が、この婦人画報の叉焼には合格点を出しました。噛むほどに味わいが深まる納得の叉焼です。

鮑も贅沢な味わいでしたが、鮑の隣の、淡い色の丸いものは見た目は地味ですが、味が絶品だった酒醸鶏(チューニャンチー)。甘酒に似た中国の調味料「酒醸」に漬け込んだ鶏で、優しい甘みで、鶏のおいしさを引き出しています。

冷たいままで食べる前菜が中心ですが、電子レンジで温める海老のチリソースがあり、温かい料理も楽しめます。

20181230IMG_1621_R

20190101bDSC05325_R
元日は和の重

4人前のおせちに、さらに刺身や大根寿司(金沢?富山?の郷土料理)などいろいろ取り寄せていましたし、食の細い夫婦二人では、4人前のおせちを、本来の賞味期限である元日のうちには、とうてい食べきれません。

ですから、いつも、その時食べる分だけ皿に取って、すぐに冷蔵庫に戻しています。今回は一段ずつ攻略しようと、元日はやはり伝統おせち、和の重。

↑まず、朝はお雑煮に、大根寿司、お刺身と共に、和の重から、サーモンの西京漬けや田作り、伊達巻など、伝統の味を一口ずつ。
昆布巻きが一風変わっていて、鮭骨の昆布巻き。こどもの頃、鮭缶の骨のところを狙ったのを思い出します。もちろん、贅沢な美味でした。

↓夜も同様に和の重を楽しみました。

20190101dIMG_1799_R

20190102bDSC05341_R
2日は洋の重

ローストビーフやミートローフなどは、まちがいない味でした。

20190102bDSC05385_R

どうしても肉などたんぱく質中心になりがちな中で、サーモンの南蛮漬けに添えられたドライトマト赤ワイン風味がいい箸休めでした。

20190102DSC05412_R

インパクトがあったのは、一見いくらのように見えるココットの中身。
これは「サーモンムースのフレンチキャビア添え」。
フレンチキャビアとは、別名レッドキャビアとも呼ばれ、ニジマスの卵を加工したものです。

これ、めっちゃ好きでした。2杯ほしかったあ!

20190102dDSC05427_R

20190103bDSC05475_R
三が日最終日は中華

1日は和、2日は洋、そして3日は中華……と、こう分けていくと、「おせちに飽きる」ことがまるでありません。

20190103bDSC05484_R

叉焼や酒醸鶏がおいしかったのは最初に書いたとおりです。

20190103bDSC05502_R

意外なとっころおいしかったのは椎茸旨煮。椎茸って、ピンキリで、これは食感、味つけが上等でした。

▼「婦人画報のおせち 和・洋・中三段重」の予約は▼

料理研究家、大原千鶴さん監修おせちは料亭の味わいと家庭の味の優しさがありました。🗻

20181010DSC05154_R

NHKの「今日の料理」などでおなじみの料理研究家、大原千鶴子さん監修のおせちを試食させていただきました。

大原千鶴子さんは最近、「ショップチャンネル」のコマーシャルにも出ているので、着物姿が美しい料理研究家として覚えた方もいらっしゃるでしょう。
京都の料理旅館「美山荘」がご実家で、こどもの頃から料亭のような上品な料理を見て育った方です。
でも同時に、お母さんとして、身近な素材を使った料理を作ってきた方でもあります。

だからでしょうか、「料理研究家 大原千鶴監修 しあわせおせち大丸・松坂屋特別企画 和風 三段」の料理は、上品でありつつも、「わたしも作れそう」と思う、身近な料理が詰まっていました。

「料理研究家 大原千鶴監修 しあわせおせち大丸・松坂屋特別企画 和風 三段」のお取り寄せは

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

20181010DSC05857_R

続きを読む "料理研究家、大原千鶴さん監修おせちは料亭の味わいと家庭の味の優しさがありました。🗻" »

見た目で選んだのに三越【岡崎 浮舟】和・洋風 三段は二手間、三手間かけた凝った料理が味わえました。🗻

20180101DSC05019_R

2018年のメインのおせちに《京都 岡崎 浮舟》和・洋風 三段を選んだのは連れ合い。
かつては伝統おせちに興味がなかった連れ合いは寄る年波か、近年は洋食にあまり興味を示さず「洋はなくても……」と言っていたのですが、このおせちを見たら、洋のメニューの繊細な仕上がりとバリエーションが気に入って「これなら……」と三越に注文。

『カフェレストラン浮舟』は母体が仕出しメーカー。
わたしはおせちに関しては仕出しメーカーを信用しています。大量に作り置く料理に慣れているので、おせちをおいしく作ってくれます。

実際にお取り寄せしてみて、《京都 岡崎 浮舟》和・洋風 三段は当たりでした。

▼《京都 岡崎 浮舟》和・洋風 三段のお取り寄せは▼

20180101DSC05083_R

きれいで細やかな和の二段には、食感や素材のおいしさが楽しめる手間かけた料理

和洋三段の内、二段が和、一段が洋。
三人から四人用のおせちなので、我が家は夫婦二人で、2回半に分けて食べました。

今年は元旦、食欲が薄くて、お雑煮だけで済ませてしまったので、食べたのは一日の夜、二日の朝で洋の一段の一部と、和の二段を食べ、二日の夜に別の中華おせちを食べたときに、洋の段の残りも食べました。

なお、傷まないよう、お重から食べる分だけ皿や料理盆に移して、残りが入ったお重は冷蔵庫にすぐ戻しています。

《京都 岡崎 浮舟》和・洋風 三段、ほぼどれを食べても、一手間どころか、二手間、三手間かけてあって、味に変化があり、飽きさせない味でした。

20180102IMG_4606_R

20180101DSC05103_R

たとえば写真は紅白竜飛巻。酢で〆た生の白身魚と鮭とわらびの水煮を昆布で巻いた昆布締め。
見た目にもきれいですが、煮物など火が通ったものが多いおせち料理の中に、刺身料理があると、新鮮な味わいでした。

20180101IMG_4394_R

この小鯛ひしお焼きは、原材料名を見ると魚醤やみりんなども使っているのですが、食べるとまるで塩焼きのように、調味料が控えて、素材の鯛そのものを楽しめました。

20180101DSC05071_R
 

 洋の段に入っていた「三色ムースクレープ包み」は紫芋、抹茶と、カスタードクリームの三層をクレープで包んだスイーツ。
紫芋がほんのりと優しい甘みでした。 

《京都 岡崎 浮舟》和・洋風 三段は、
「おせちは同じような味ばかりで飽きてしまう」
と思われている方に、すすめたいおせちでした。

▼《京都 岡崎 浮舟》和・洋風 三段のお取り寄せは▼

20180101DSC05129_R

2018年版「くまのプーさん」おせちは長編映画40周年記念アートが魅力。🎴

20170909DSC07040_R

2021年版 おせち・くまのプーさん・三段重のお取り寄せは

▼以下は2018年版(2017年予約)の記事です。

「くまのプーさん」ファンなら、見逃してはいけないのが、2018年の「くまのプーさん」おせちです。
先日千趣会の東京本社にて見せていただいたのですが、2018年は長編映画40周年という記念すべき年であることから、「くまのプーさん」フェイス型お重には記念のスペシャルアートが描かれていました。

お重のフタにはプーさんだけでなく、メインキャラが勢ぞろい。
プーさんの親友、ピンクの豚のぬいぐるみ「ピグレット」、お調子者で暴れん坊のトラのぬいぐるみ「ティーガー」、悲観的な性格で「わたしはどうせこんな性格です」が口癖のロバのぬいぐるみ「イーヨー」。

いまベルメゾンでは予約が早ければ早いほどたくさん割り引かれる期間限定クーポンを配布中です。

このおせちも【おせちクーポン対象商品】です。
●第一弾:10%OFF●有効期間:2017年9月18日(月)まで

第二弾は7%OFF、第三弾では3%OFFと割引率が下がるので、注文するならお早目がお得!

20170909DSC07282_R

続きを読む "2018年版「くまのプーさん」おせちは長編映画40周年記念アートが魅力。🎴" »

女の子の憧れ、ディズニー5人のプリンセスおせちはここが魅力!🍱

20170909DSC07299-2_R

▼以下は2018年版(2017年予約)のおせちです。2020年にはプリンセスおせちはありません。

2018年のディズニーおせちを先日ベルメゾンで見た結果、わたしの一推しはディズニープリンセス三段重です。
シンデレラ、白雪姫、ラプンツェル、「美女と野獣」のベル、「眠れる森の美女」のオーロラ姫の5人が勢ぞろいします。

魅力は透明でキラキラなお重、お重のあちこちに潜むプリンセスたち、日本製の棉の風呂敷、そしてピンクに彩られた、可愛らしいおせち料理の数々です。

千趣会ベルメゾンでは、いまおせちの早期予約でお得に買えるクーポンを配布中です。第一弾は2017年9月18日(月・祝)までの10%OFF。
第二弾は7%OFF、第三弾では3%OFFと割引率が下がるので、注文するならお早目がお得!

20170909DSC07026_R

続きを読む "女の子の憧れ、ディズニー5人のプリンセスおせちはここが魅力!🍱" »