冷凍?冷蔵?人数は?条件で探そう!老舗料亭からお得なおせちまで、おせち選びのコツと共に紹介。

婦人画報のおせち特集
暮らし通 > 2025おせちガイドby暮らし通 > おせち選び、ここに注意!

お取り寄せおせちの【注意点2】:おせちは『冷凍』? それとも『冷蔵』?🎍

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

正月のお取り寄せおせちは冷凍と冷蔵(生おせち)、さらに常温タイプがあります。

●冷凍おせち

冷凍の場合は数日早く届けられても大丈夫です。
ただし、冷凍庫のスペースを開けておかなければなりませんし、前日から解凍する必要があります。

解凍にかかる時間は、おおむね冷蔵庫で18~34時間、暖房の入ってない寒い場所で5~24時間です。おせちのボリュームによって解凍時間が変わります。

昔の冷凍のイメージで「冷凍はまずい」と思っている方も多いようですが、現在は冷凍技術が発達して、「冷凍だから美味しくない」ということはほとんどありません。ときに冷凍技術が古い場合に、野菜の煮物の食感がいまいちなことがあるていどです。

冷蔵おせちは保存性を考えて、さまざまな添加物が入っていることが多いですが、冷凍おせちの場合は冷凍で保存性が維持できるため、添加物なしや添加物控えめで済みます。
できるだけ余計なものが入ってないおせち、特に薄味のおせちで添加物が使われていないものを選びたいなら、冷凍おせちから探すのがおすすめです。

●冷蔵おせち

冷蔵の場合は届いて、すぐにでも食べられますが、日持ちはしませんから、届け日もおおむね12月31日、大晦日に限定されています。

料亭のおせちなどは作りたての冷蔵おせち(生おせち)が多いですが、配達区域が限られていて、料亭から遠くない地域に限定されることが多いようです。

また保存性がないので、品数が限定されていることが多いので、早めに注文しましょう。

冷蔵は直前に作らなければならないため、短期集中で人手が必要になり、価格は高めです。
同じ料亭のおせちでも冷凍なら安く買えます。

※高島屋の場合、冷凍と書かれたおせちが冷凍、パックと書かれたおせちは常温、それ以外のおせちは冷蔵のようですが、心配な場合はお問い合わせしたほうが安全です。

常温おせち

常温タイプはおおむね個別にパックされていて、封を開けるまでは日持ちがします。冷蔵庫の場所をとらないことが魅力です。

なお、写真は盛付イメージのものが多いのですが、基本的に常温タイプは中身だけが届きます。

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2006.11.4 更新:2014.9.21 再更新:2017.11.10

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

お取り寄せおせち料理の注意点

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

おせち選び、ここに注意!

見た目だけで選ぶと、保管に困ったり、手間がかかることもありますよ。
おせち予約の注意点1:盛り付け?個別包装?
おせち予約の注意点2:おせちは冷凍?それとも冷蔵?

お取り寄せ後は
最近のおせちの日持ちと保存上の注意

楽しめる選び方は
飽きないおせちの工夫

(2006.11.22)

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

お取り寄せおせちの注意点1:盛り付け済み?個別包装?

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

おせちセットというと、お重にきれいに料理が盛付けられたものをイメージしていませんか?

でもお店で売られているおせちセットや、お取り寄せするおせちセットはすべてが「盛り付け済み」というわけではありません。
一品ずつがビニール袋に個別に包装されている場合もあります。

おせちを選ぶ際は、「盛り付け済み」か、それとも「個別包装」か、チェックして、自分に合ったタイプを選びましょう。

●盛付け済み

20130101DSC00971s

盛り付けタイプのお取り寄せおせちセットは冷凍か、冷蔵です。
いまは味付けも薄味なので、保存性がなく、あまり日持ちしません。

冷蔵なら届いた翌日くらいまで、冷凍ならいったん解凍したら、1~3日ていどです。

プラスチックの重箱や木箱、紙箱に詰められているものが多いですが、立派な有田焼陶器など、お正月が終わった後も、お客様をお迎えするときなどに使えるものもあります。

盛付け済みおせち一覧

 

個別包装

20130123DSC02818

個別包装は味が混じる心配はありませんし、封を開けるまでは日持ちしますから、食べる分だけ封を開けていくことも可能。

手持ちのお重に盛付けたいとき、あるいはお皿や盆などに盛付けて出したいときにも便利です。

 

なお、重箱に盛付けた写真が多いですが、重箱はセットに含まれません。
紙箱などに入ってきます。

個別包装タイプのおせち一覧

更新:2009.12.2 初出:2006.11.4 再更新:2017.07.23

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

飽きのこない『おせち』の工夫。🎍

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

和洋中いろいろお取り寄せで、各世代の心をキャッチ

おばあちゃん、おじいちゃんから孫まで、各世代が集まる正月のおせちは、和洋中いろいろのお取り寄せがおすすめです。

若いひとは昔ながらの保存に適した味の濃い和食はあまり好きではありません。中華や洋食のオードブルのほうが好まれます。

もちろん和のおせちは手作りで、洋食や中華のおせちだけお取り寄せするのも賢いお取り寄せ術ですよね!
うちの母はこのスタイルでした。

我が家は2006年は和のおせちと中華おせちをお取り寄せしました。
2007年は義母が骨折で寝込まれていたので、連れ合いの実家に和のおせち(前に取り寄せておいしかった「のむらの八坂」)と中華おせち(京都楼蘭)を、
我が家も和のおせち(濱登久の和一段)と中華おせち(北京中餐面点 中華おせち料理三段重)をお取り寄せしました。
2008年は和洋中全部セット(ブリーズベイホテル和洋中)をお取り寄せしました。
さて、2009年はどんなおせちを取り寄せよう?
感想「元旦、和のおせちは京都「のむら」の八坂」

ふぐにカニ、寿司や牛肉ですきやき…豪華単品を添えて、気分を変える。

何も全員、全部おせちだけでおなかいっぱいにする必要はありません。

ふぐの刺身やふぐちり、カニ、お寿司など、おせち以外の単品料理をお取り寄せしておくと、豪華に、しかもみんなで飽きずにお正月のご馳走を楽しめます。

贅沢牛肉をお取り寄せして、すきやきをするのも定番ですね。

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2006.11.05 更新:2017.12.19

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。