高島屋のおせち2019発売開始🗻
高島屋の2019おせちが2018年㋈21日10時から発売開始されました。
先日行われた内覧会で、今年の高島屋のおせちを拝見してきたので、今年の高島屋のおせちの注目の一品、早々の売り切れ必須で買うなら急いで買うべき逸品、試食しておいしかったおせちなど、ご紹介していきます。
おじいちゃんから孫まで、みんなの話のネタを提供する手塚ワールド
今年の「高島屋家族三世代おせち」は、生誕90周年を迎えた手塚治とのコラボ。
お重の蓋には贅沢にも鉄腕アトムから、リボンの騎士、ブラックジャック、ジャングル大帝レオなど、人気キャラがずらりと描かれています。
中身の料理にも、アトムの焼き印が押された料理など、キャラがいっぱい。
三世代で手塚治虫のマンガをネタに、お正月が盛り上がります。
▼「手塚治虫生誕90周年 髙島屋 家族三世代おせち」の予約は▼
お正月は贅沢に……巨匠共演おせち
これまで何十ものおせちを食べてきましたが、心の底から、どの一品もおいしくて感激したのが、2017年のお正月用にお取り寄せした「たん熊北店」のおせちでした。
2019の高島屋では、そのたん熊北店がいくつかの店とコラボしたおせちが用意されています。
写真はたんくま北店×オテル・ドゥ・ミクニ。洋食の巨匠、三国シェフの作る洋食おせちとの二段重。
内覧会で一緒にいた友人に「いままでで一番おいしかったのがたん熊北店のおせち」と試食をすすめたのですが、食通の彼女も食べて「あれは本当においしい」と感激していました。
このほかに、中華料理好きの我が家が狙う、たん熊北店×トゥーランドット臥龍居という中華との二段重もあります。
▼たん熊北店のおせちの予約は▼
また、「祇園さ々き」をはじめとする祇園の和・洋・中それぞれの名店が集った「京都祇園三巨匠のおせち」や、「賛否両論」をはじめ、料理の鉄人など、東京の和・洋・中それぞれの名店が集った「京都祇園三巨匠のおせち」など、巨匠が共演するおせちがいろいろ揃っています。
▼巨匠のおせちの予約は▼
▲<醍醐寺 雨月茶屋>おせち料理 三段重(お雑煮付)の白みそのお雑煮
近頃の人気はお雑煮や年越しそば付きおせち
「せっかく、おせちお取り寄せして、お正月は楽できると思ったのに、結局、お雑煮は作らなきゃいけないのね」
と思いません?
そこで最近お雑煮付きのおせちが増えています。
それに京都のおせちをお取り寄せしたなら、お雑煮も京都風の白みそ、丸餅のお雑煮じゃないと!
▼お雑煮付きのおせちの予約は▼
▲<醍醐寺 雨月茶屋>おせち料理 三段重(お雑煮付)の白みそのお雑煮
年越しそばも鴨南蛮そばなら、豪華に年が越せます。
▼「<祇おん江口>おせち料理 葵 三段重(合鴨南蛮そば付)」の予約は▼
【高島屋限定】食物アレルギー(特定原材料7品目)配慮おせち 和・洋・中二段重
アレルギーの子も、減塩が必要なおじいちゃんも、糖質制限中のお姉さんも一緒にお正月
アレルギー用のおせちや、減塩おせちもあります。
上の写真は「《石井食品》食物アレルギー配慮おせち 和洋中二段重」。卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生を使っていないだけでなく、同じ調理ラインで混入しないよう、生産ラインを分け、衣服や器具もしっかりと区別しています。
アレルギー対応のおせちは大人も一緒に楽しめるバージョンと、子どもが喜ぶ料理が詰まったこども向けがあります。
▼アレルギー対応おせちの予約は▼
下の写真は「食塩相当量約2グラムおせち」写真に並んでいる料理すべて食べても、食塩2g相当にしかなりません。
医師から減塩を言われている方にも一緒におせちを楽しんでもらえます。
試食しても「これで塩分控えめ?」と思うくらい、酢やトマトなど、塩味以外のところで味をきかせて、上手に作っていました。
▼減塩おせちの予約は▼
さらに糖質カット、カロリー制限のダイエットをしている人向けのおせちもあります。
▼糖質カット&カロリーコントロールされたおせちの予約は▼
嚥下障害のおばあちゃんにもおせち
年を取ってくると、歯が弱り、喉の力も落ちて、食べ物を噛んだり、飲み込んだりする力が弱くなる嚥下障害になりがちです。
せっかくのお正月も、ひとりだけ、離乳食のようなたべものでは、せっかく長生きした意味を感じてもらえません。
そこでそういうお年寄りにもお正月を楽しんでもらえるおせちが高島屋にはあります。
写真の「《日本ロングライフ》やわらか一段」をはじめとする、ムース食のおせちです。
たとえば鮭の昆布巻きは、見た目も味も昆布巻きですが、鮭も昆布もムースにしてあるので、のどに詰まらせる心配もなく、安心して食べてもらえます。
食べてみても、ちゃんとそれぞれのおせち料理らしい味が楽しめました。
▼「ムース食おせち」の予約は▼