魚卵専門メーカー「ウロコボシ」いくらは素材が格別。🎍
このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。
松本明子さんがレポートする2013年のどさんこ広場では、魚卵専門メーカー「ウロコボシ」のいくらが登場しました。
魚卵専門メーカー「ウロコボシ」は何がちがうかといえば、まず素材を選び抜く目、素材を生かす加工の技。
秋鮭漁は毎年9月初旬から解禁になりますが、いくらが美味しい時期を狙い、10月頃のいくらを使用しています。
川を上ってくる鮭は、途中で卵を体外に放出しても大丈夫なように卵の殻を厚くしますが、今回のいくらは沖合いを回帰してくる途中の鮭を海で獲っているので、いくらの皮が柔らかくて、口の中で皮が残りにくいんですよね。
いくらもいろいろ食べてきましたが、随分、品質がいろいろです。上質ないくらは食べた後、皮が口に残りません。美味だけ残して、すっと溶けていく感じ。いくらの上質さって、あの皮が口に残るかどうかでわかるのよね。
水揚げ後、一粒一粒丁寧にほぐして、新鮮なうちに素早く加工しているから鮮度がよくて、ほら、宝石のような鮮やかな色、新鮮さがつたわってきますよね。
鮮やかな、このオレンジ色を見ると、うーんっ、ごはんが欲しくなる!
1パック250gが2パックと、たーっぷりのいくら。
瓶詰めのいくらなんて、だいたい1本50~100gしか入ってなくて、1本1000~2000円ですからね。500gはちょっと迫力。
でも1パックずつ解凍すれば、ながーく、じっくり、お正月を過ぎた後も、楽しめます。
お取り寄せはどさんこ広場【味の物産市】
冷凍便:魚卵専門店「ウロコボシ」北海道産 道東産 いくら醤油漬
初出:2013.12.7
※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。