冷凍?冷蔵?人数は?条件で探そう!老舗料亭からお得なおせちまで、おせち選びのコツと共に紹介。

婦人画報のおせち特集
暮らし通 > 2025おせちガイドby暮らし通 > 老舗料亭

《京都 中村楼》和風一段は、歴史が培った本格のおせち。🍱

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

400余年前から八坂神社の門前茶屋としての歴史と伝統を守って来た老舗中の老舗。数々の歴史の舞台ともなり、時代を見つめてきた老舗が、寿ぐお正月を彩る本格のおせちです。

《京都 中村楼》和風一段のお取り寄せは

三越伊勢丹で在庫チェックする

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.12.10 更新:2020.10.21

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

《京都 醍醐寺 雨月茶屋》和 二段重は、魅力あふれる醐山料理。👘

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

名水・醍醐水と旬の素材を使った伝承の醐山料理で知られる京都・伏見の醍醐寺境内にある醐山料理の名店《雨月茶屋》。格式ある美味佳肴が盛り合わせてあります。

《京都 醍醐寺 雨月茶屋》和 二段重のお取り寄せは

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.12.9 更新:2018.11.13

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

《三千院の里×マノワール》和風個食二客と洋風オードブルは秀逸。🎴

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

京都大原にて料理旅館「三千院の里」を営む、料理人・清水成彦氏監修による和のおせちと、寛ぎながら欧風料理を楽しめる、裏路地の隠れ家的ビストロレストラン「マノワール」の最強のコラボレーションです。伝統の技が冴える京料理の真髄と、こだわり素材をいかした実力派のフレンチを一度に楽しめる夢のおせちで、お正月の祝い膳を贅沢に演出しましょう。
また個食×2とオードブルなので、お客様用としても大変便利です。このクオリティでこの価格設定はとても魅力的です。お取り寄せのおせち料理の初心者の方にもお勧めの一品です。

《三千院の里×マノワール》和風個食二客と洋風オードブルのお取り寄せは

※販売店によっては限定の設えになっておりますので、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.12.7 更新:2019.11.10

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

《京都 泉仙》精進おせち一段重は、精進鉄鉢料理の元祖の味わい。👘

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

京都・大徳寺の山内にお店を構える精進鉄鉢料理の元祖の老舗で、京のはんなりとした味わいを伝える祝膳です。薄味に仕上げられているので素材本来の味を引き出し、精進料理の神髄が堪能できます。お正月にのんびりと深みのある美味しさを楽しんでみてください。

《京都 泉仙》精進おせち一段重のお取り寄せは

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.12.6 更新:2018.11.17

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

《京料理 美濃吉》和風おせち二段重は、基本を極めた傑作。🎴

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

鴨川に臨む三条大橋のたもとにて創業して以来290余年、常に京料理の歴史とともに歩んできた京懐石の名店、「美濃吉」。 受け継がれてきた伝統の味を、目にも美しく、京の粋を二段重に仕立てました。日本料理の基本を極めた傑作で、折り目正しく新年を迎えましょう。

《京料理 美濃吉》和風おせち二段重のお取り寄せは

※販売店によっては限定の設えになっておりますので、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.12.2 更新:2019.11.12

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

《飛騨高山 料亭 洲さき》和三段で、宗和流本膳料理の神髄を。🍱

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

寛政6年(1794年)に飛騨高山で創業の《飛騨高山料亭 洲さき》。
江戸時代の宗和流本膳料理の味と形を、現在に伝える唯一の老舗料亭の、和の粋が堪能できます。

《飛騨高山 料亭 洲さき》和三段のお取り寄せは

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.11.16 更新:2020.10.30

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

《日本料理 なだ万》本店山茶花荘おせちは、和の心の神髄。🍱

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

日本料理の心を探究し続けながら天保元年(1830年)の創業以来180余年の伝統を守り、日本料理の心を極めた老舗です。本物の和の心と、日本料理のもてなしの心の神髄を堪能出来ます。

味もよいですが、お値段も良いので、桁を確認して注文しましょう。

《日本料理 なだ万》本店山茶花荘おせちのお取り寄せは

《日本料理 なだ万》その他おせちのお取り寄せは

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.10.31 更新:2020.10.31

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

《金沢 金城樓》和風一段は、小さくても加賀百万石の輝き。👘

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

金沢の老舗懐石料亭「金城樓」の極上の味を、一段の重にぎゅ〜と詰めた逸品。
定番の伝統的な日本料理を中心に、金沢伝統料理の風合いがいかされた味わいが勢揃い。
わたしも昔、一度だけ「金城樓」に行きましたが、さすがに本店は敷居が高くて、隣にあった茶寮「かりん庵」で昼食に懐石料理をいただいただけですが、日本海の海の 幸、白山の山の幸の素材の味を生かして、丁寧な仕事をしていて、どれもおいしく、感嘆のため息をつきながら、いただきました。
ちなみに「かりん庵」は、今は「天婦羅専門店 天金」になっています。

《金沢 金城樓》和風一段のお取り寄せは

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.10.20 更新:2018.11.28

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

《金沢 金茶寮》おせち料理 六寸角三段重は、上品な華やかなさ。👘

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

1933年(昭和8年)に、加賀百万石前田家の元家老 横山男爵が建てた別邸を譲り受けて創業した金茶寮。その歴史は「一客一亭」のおもてなしの積み重ねです。城下町金沢を代表する料理旅館の伝統の味わいが白木のお重に美しく詰まった華やかな趣です。

《金沢 金茶寮》おせち料理 六寸角三段重のお取り寄せは

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.10.17 更新:2018.11.28

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

《金沢 浅田屋》お雑煮詰合せは、出汁が命の加賀料理の基本。👘

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

出汁は加賀料理の命。その深い味わいがわかるいっぴんがこの《金沢 浅田屋》お雑煮詰合せです。金沢きっての料亭旅館が自慢のだしで仕上げてあり、紅白丸餅に海老など彩りも美しい美味です。
一度購入して味わいましたが、まろやかな良い香りと、サラッとしていながらコクのある素人には出せない味でした。お客様用としてもとても重宝します。

《金沢 浅田屋》お雑煮詰合せのお取り寄せは

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2015.10.15 更新:2018.11.28

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。