冷凍?冷蔵?人数は?条件で探そう!老舗料亭からお得なおせちまで、おせち選びのコツと共に紹介。

婦人画報のおせち特集
暮らし通 > 2025おせちガイドby暮らし通 > 「しょうざん」

《しょうざんリゾート京都》和の個食おせち&オードブル 2段3重(冷凍)は、お客様用にも最適!🍱

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

食べ方、使い方がマルチなおせち。大晦日にローストビーフ・テリーヌなどのオードブル重を食べて、元旦には京都らしく湯葉や麸を使った料理を会席風に一人前ずつ盛付けた個食重を食べるも良し、お客様用に使っても、一人用として元日、2日と味わっても良し、使い勝手は秀逸!自由な感覚の新しいお正月が楽しめます。

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初2015.9.21 更新:2020.10.3

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

京都《しょうざん》『千寿閣』おせち料理与段重(冷凍)は、繊細で美しい仕上がり。🗻

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

微細で美しい会席料理で人気の料亭千寿閣が素材と調理法にこだわったおせち料理。京都洛北で歴史と伝統に育まれた豪華で煌びやかな品々が、与段のお重にモザイク模様のように美しく盛られています。

京都《しょうざん》『千寿閣』おせち料理与段重(冷凍)のお取り寄せは

この商品は髙島屋で早期申し込み(2018年11月17日 午後10時まで)すると、日本全国送料無料です。

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2012.11.8 更新:2014.9.30 再更新2015.9.21 再々更新:2017.11.09

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

《京料理 しょうざんリゾート京都》『紙屋川』おせち料理 3段重(冷凍)は、伝統の味を家族みんなで楽しめます。🎍

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

京の清流『紙屋川』の名をとった京料理の名店から、品格と伝統とおもてなしの心がお重に詰まっています。冷凍便で届くので、解凍まで時間がかかりますが保存性もあるので、お正月の予定に柔軟に対応できるおせちです。

《京料理 しょうざんリゾート京都》『紙屋川』おせち料理 3段重(冷凍)のお取り寄せは

この商品は髙島屋で早期申し込み(2017年11月17日午後11時59分まで)すると、日本全国送料無料です。

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2010.11.27 更新:2014.9.21 再更新:2015.11.12 再々更新:2017.11.10

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

京都衣笠しょうざん《京料理 湧泉閣》和三段重(冷凍)は艶やか。🎍

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

紅白の丁呂木やくわい松笠など伝統のおせちが三段の重箱に詰め合わされています。
解凍して、そのまま食卓で蓋を開けるだけ。

京都衣笠しょうざん《京料理 湧泉閣》和三段重(冷凍)のお取り寄せは

この商品は髙島屋で早期申し込み(2017年11月17日午後11時59分まで)すると、日本全国送料無料です。

※ 画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、 お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2010.12.2 更新:2015.10.31 再更新:2017.10.02

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。

元旦の中華おせちは京都《楼蘭》を食べました。🎍

このサイトにはアフィリエイト・リンク※が含まれています。

1230oseti02_01 元旦はお母さんが寝込んでいる、連れ合いの実家に行き、一緒におせちとお雑煮をいただきました。大晦日に行ったときに、おせちを届けると共に、お雑煮も仕込んだので、当日は温めたお出汁に、下ごしらえしておいた鶏、ほうれんそう、なると、油揚げと、焼いたお餅を入れただけ。

食欲がないと言うおかあさんも、「見るだけでも」と床に届けたお雑煮をおいしいと完食してくれました。

1230oseti02_02 ◆見た目おせち気分の華やかさ、味は中華で大満足

連れ合いはこどもの頃、しょっちゅう横浜中華街に家族で食事に行っていたので、この一家は本格的な中華料理好き。

楼蘭は京都の四川料理の中華飯店なので、中華街などの料理とは一味ちがいます。でもおせちらしい雰囲気を出したメニューで、味わいはしっかり中華らしい味付けで、変化を楽しめました。

◆たっぷり33品、味わいいろいろ

メニューは33品。実にいろいろな味わいがお正月らしく仕立てられていました。中でもおいしかったものを挙げると、
●「ホタテずわいロール」は魚のすり身と貝をズワイガニで巻いたもので、金沢出身カニ好きのお父さんにも好評でした。
●「山クラゲ梅酢漬」は酸っぱさかげんがちょうどよく、なにげない料理なのに、ついついおいしくてお代わりしてしまいました。
●「豚角煮南瓜寄せ」はマッシュしたかぼちゃの中心に角煮の豚が入っていました。ほんのり甘い中に角煮があぶらっこすぎず、おいしい一品でした。
●「蒸し鳥中華くらげ」も酸味のかげんがちょうどよかったです。
●「煮こごり鯛の子」は煮こごりと魚卵好きのわたしにはたまらない一品でした。薄味で鯛の子の味を生かしていました。
●「ごま団子」は中華で揚げ団子としてよくデザートに出てくる一品の揚げてないバージョン。甘さがほどよくて気に入りました。
●「ごまくるみ」は本当にこうばしかったです。金沢にもくるみの佃煮という名産がありますが、お父さんもこのごまくるみのこうばしさにはほれていました。
●「飯だこのピリカラ煮」は四川料理の店らしい、かなり刺激的な味でした。

◆解凍不足で大慌て!
一晩冷蔵庫に置いておけば解凍できるだろうと思っていました。
ところが前日、家の冷蔵庫から持ち出した時間から数えて、18時間経っていた楼蘭の中華おせちは、まだカチカチ!

あわてて添付の紙を見ると「約24時間で解凍いたします」
あちゃーっ! まだ6時間もある!
仕方なく、電子レンジの生もの解凍にかけてから、お皿に。
ところが物によって解凍時間がだいぶ異なるんですよね。くらげなどはほどよく解凍されていましたが、シュウマイなどはカチンカチン。

後で「温かいお惣菜類は別にお皿に分けて熱くなるまで温めればよかった」と反省しました。

中華おせち「楼蘭」のお取り寄せは

※画像や文字の情報はできるだけ正確を期していますが、最終的な情報は、お買い求め前に必ず飛び先のサイトでご確認ください。

初出:2007.1.4 更新:2015.11.1 再更新:2017.07.20&09.22

※アフィリエイト・リンク……そのリンク経由で購入などがされた際、当サイトに報酬が支払われるリンクです。